DOCTYPE ・・・ 昔から運営されてるWebサイトでHTML5と違うDOCTYPE宣言を書く時使う
昔のHTML文書の一行目によく書かれたおり、主にこれから使うHTMLの書式のルールに対して書かれたりしました。
HTMLはバージョンごとに使用できるタグが削除されて使えなくなったり、変更されたりすることでバージョンを示したり規則で制限したり(例えば、フレームを使えなくするなど)時に使われたりしました。
今となってはHTML5がオーソドックスになっており「<!DOCTYPE html>(HTML5で作成された文書です)」をメインに使うようになりました。
使用例
HTML
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
</head>
<body>
<h2>DOCTYPEのHTML文章です。</h2>
</body>
</html>
実行結果
対応ブラウザ
対応ブラウザ | ||||
![]() MS Edge |
![]() Chrome |
![]() Safari |
![]() Fire fox |
![]() Opera |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
[Total: 0 Average: 0]
コメント