プログラムの処理内容に対してメモを残せます。
構文 | 説明 |
// | //コメント |
/* */ | /*コメント*/ |
今時のプログラムは一人で開発することはほとんどありません。複数人で開発するのがメインであり、場合によっては会社規模のグループ同士で開発することがよくあります。
その時、誰がどのコードをどこで使ったかをわかるようにソースコードの間に「メモ」を残すのが望ましいでしょう。
ここで、使われるのが「コメント」というものです。
JavaScriptでは、用度に応じて二つのコメント形式があります。
「//」文は、文の「//」以降をコメントアウトします。
「/**/」文は、「/*」から「*/」の間をコメントアウトします。(ちなみに「/**/」は複数行にも対応しています。)
使用例
JavaScript
const value = 100;//値段
const coupon = 0.01; //クーポンの割引率
//クーポンで割引された後の値段を求める
const price = 100*(1-coupon);
let return_value = () => {
alert(/*値段は?*/"値段:"+price);
}
/*
* 既存のクーポンの割引率
* 0.05
* いつでも前に戻せるようクーモンの割引率は常数化しておく
* */
/*
こちらは複数行のコメントを表しています。
改行しても問題ありません。
*/
HTML
<button onclick="return_value()">値段</button>
実行結果
初めてのJavascript
初めてのJavascript - (1) - Javasciptの書き方 ・・・Javascriptをブラウザーで動かすための基本
初めてのJavascript – (2) – 別のファイルにJavaScriptを書く ・・・JavaScriptファイルを色んなファイルに分けて記述する方法が分かる。
初めてのJavascript – (3) – 計算プログラム作成 ・・・四則演算の使い方を知りたい
初めてのJavascript – (4) – let変数に対して ・・・値に名前を付けて扱えるようになる
初めてのJavascript – (5) – 定数を使う ・・・再代入不可の定数を扱えるようになる
初めてのJavascript – (6) – コメント ・・・プログラムの処理内容に対してメモを残せます。
初めてのJavascript – (2) – 別のファイルにJavaScriptを書く ・・・JavaScriptファイルを色んなファイルに分けて記述する方法が分かる。
初めてのJavascript – (3) – 計算プログラム作成 ・・・四則演算の使い方を知りたい
初めてのJavascript – (4) – let変数に対して ・・・値に名前を付けて扱えるようになる
初めてのJavascript – (5) – 定数を使う ・・・再代入不可の定数を扱えるようになる
初めてのJavascript – (6) – コメント ・・・プログラムの処理内容に対してメモを残せます。
[Total: 0 Average: 0]
コメント